コーヒー豆を保存するおしゃれな容器を探していませんか?
実はすごく探してました。
きちんと密閉でき、それでいて飾りとして見た目も素敵な保存容器。
100円ショップや雑貨屋さん、たくさんのインターネットショップ…
あるとあらゆるところを探した結果「コレ!」と見つけたのが「ニトリ」でした。
意外と手頃な料金で身近なところにありました。
そこでせっかくなので
- ニトリの保存容器の魅力
- コーヒー豆の保存方法
についてまとめて見ました。
コーヒー豆の劣化と保存方法
新鮮なコーヒー豆を手に入れても保存状態が悪いと酸化し味が劣化してしまいます。
お店などで購入してきたコーヒー豆はたいてい焙煎済ですよね。
コーヒー豆は焙煎したから時間が経つとどんどん劣化が進みます。味も香りも落ちます。
コーヒー豆が劣化する4つの原因とは?
コーヒー豆が劣化する原因は4つ。
- 水分
- 空気
- 温度
- 紫外線
です。
コーヒー豆を保存する時はこの4つに気をつけることがポイントになります。
1.空気(酸素)
コーヒー豆は酸素に触れると「酸化」と呼ばれる劣化現象が起こります。
空気中には当然ですが「酸素」がありますよね。コーヒー豆にはたくさんの「油分」が含まれていますが、この「油分」と「酸素」が結びつくと酸化が始まり、鮮度が落ち味も香りも落ちてしまうのです。
2.水分(湿度)
酸化は湿度が高いと反応する速度が速まります。
湿度の多い梅雨時期は食品も痛みやすいですよね。コーヒー豆も同じです。
特に焙煎した豆は「多孔質」と呼ばれる小さい穴がたくさん開くため水分を吸着しやすく劣化スピードも早くなります。
3.温度
温度が高ければ高いほど酸化速度も早いです。
夏場など気温が高い時期は要注意です。
4.紫外線・光
コーヒー豆は紫外線などの光によっても劣化します。
紫外線だけでなく蛍光灯の光も劣化の原因です。
以上の4点に注意して保存することがポイントです。
購入して2、3日で飲み切る!という方は特に気にする必要はないですが、ほとんどの方は少し多めに豆を購入しますよね。
また、お店で豆を挽いてもらう方も多いのではないでしょうか。
挽いた豆は酸化速度が更に速まるので更に注意が必要です。
コーヒー豆も「生鮮食品」と同じように保存することが長く美味しさを保つ秘訣です。
コーヒーの保存容器を選ぶポイント
コーヒーの保存容器は「密封式」を選ぶことがポイントです。
なぜなら
- 空気を遮断できる
- 外部からの匂いがつかない
からです。
また遮光性のある容器を選べば「光」を防ぐことができるため劣化の原因も少なくなります。
もちろん、密閉容器に保存したからといって劣化しないわけではありません。
コーヒー豆は食品なので時間とともに必ず劣化はしていきます。
でも、保存状態が良ければ劣化速度が遅いため長く美味しいコーヒーを楽しむことができるため容器選びはとても大切になってくるのです。
ニトリの保存瓶とは?
ニトリの保存瓶はこんな感じです。
選んだ条件としては
- 密閉できる
- インテリアとしてもOK
- 豆が多く保存できる大きさ
- お手頃価格
ということです。
遮光できる陶器なども検討したのですが、やっぱり豆が見える透明な瓶がいいな…という結論に。
もともと透明なガラス瓶が大好きなんです(笑)
好きなものを選んだほうがずっと大切にし続けるし、使うたびに幸せな気持ちになります。
また、外から中身が見えるほうが豆がどれくらい減ったかもわかりやすいですしね。
ただ、1ヶ月以上保存が必要な場合は瓶ごと冷凍庫で保存してしまうのでインテリアとしては機能しなくなってしいますが…。
ちなみに、開封後の保存の目安はこんな感じです。
2週間以内→常温保存
1ヶ月以内→冷蔵保存
1ヶ月以上→冷凍保存
暑い夏場は少し早めに冷蔵庫へ、寒い冬場は少し遅めに冷蔵庫へ…といった具合に季節によって多少変えてはいます。
先程も書きましたが、冷凍保存しても劣化は起こります。長くても購入してから3ヶ月以内に飲み切ることを目安にしてくださいね。
コーヒー豆の保存容器はおしゃれで安いニトリがおすすめ!
ニトリの保存瓶はおすすめです。
1つ924円です。
お手頃価格ですよね。
(※価格は変更になる場合もあるので購入する前に確認してください。)
数種類のコーヒー豆をひと瓶づつ入れて保存しています。
毎朝その日の気分にあったコーヒー豆をゴリゴリひいて香りを楽しみながらふわっとした気分でコーヒーを楽しむ…というのがとっても幸せなひととき。
なので瓶は何個か購入すること必須だったのであまりに高いとちょっと…なのでニトリのこの保存瓶はピッタリでした。
出会えてよかった。
ちなみにコーヒー豆を購入してすぐは瓶に移して常温でインテリアとしても楽しみつつ、期間が長くなったら瓶ごと冷凍庫に保存するようにしています。
気になる方はぜひ検討してみてくださいね。
Amazonでもニトリと同じような保存容器を売っています。
ニトリに行く手間や電車代などで高く付く場合もあるので、近くにニトリがない方は通販購入がおすすめです。
まとめ
コーヒー豆の保存容器はニトリ以外にもインターネットや店舗等で様々な種類が販売されています。
生鮮食品でもあるコーヒー豆は保存方法によって鮮度や香りなどの保ちが大きく変わります。
お気に入りのコーヒー豆を少しでも長く美味しく楽しむためにも保存の仕方にもこだわって幸せなひとときを楽しんでくださいね。
コメント