1トン(t)は水何リットルになる?何m3(立方メートル)かわかりやすく解説

1トン(t)は水何リットルになる?何m3(立方メートル)?

水1トン(t)って何リットル(l)になるの?

トン(t)にリットル(l)、立方メートル(㎥)…といったように水の容量は場所によって様々な単位が使われています。

混乱しますよね。

統一してくれれば分かりやすいのにな…と思いつつ、そうも言っていられません。

そこで、ここでは

  • 1t(トン)の水は何リットル(l)なのか
  • 1(t)の水は何立方メートル(㎥)なのか

について分かりやすくまとめてみました。

スポンサーリンク
レクタングル 大




水1トン(t)は何リットル(l)?

まず最初に答えから。

水1トン(t)は1000リットル(l)

です。

水1トン(t)は何立法メートル(㎥)?

こちらも最初に答えから。

水1トン(t)は1立方メートル(㎥)

です。

答えだけ見ると「なんだ、簡単」と思いますが実は水を表す単位はちょっぴり複雑です。

なぜなら、通常はトン(t)をリットル(l)や立法メートル(㎥)に換算できないからです

くわしく説明してきますね。

トン(t)は通常リットル(l)立方メートル(㎥)に換算できない

なぜ換算できないのかというと、

単位が違うから

です。

それぞれの単位は以下のようになります。

トン(t)⇒「質量」の単位

リットル(l)⇒「容積」の単位

立方メートル(㎥)⇒「体積」の単位

それぞれ表している単位が違うため換算することができないのです

…といわれてもピンとこない方も多いですよね。

そもそも「質量」「容積」「体積」って何が違うの?

と思った方もいるかも知れません。もう少し踏み込んで説明していきたいと思います。

質量とは

「質量」とは、物質そのものの量になります。

例えば、質量が「6キログラム(㎏)」のモノがあるとします。このモノの質量はどこにいっても「6キログラム(㎏)」です。

「質量」とは、どんな状況下でも量が変わることはありません

重力の影響を受けることもなく地球上でも月に行っても宇宙でも同じです。

「質量」の代表的な単位は

「質量」の単位=キログラム(㎏)、トン(t)など

があります。

1トン(t)は何キロだっけ?と疑問に思った方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ここまで読んで、「…?」となった方は地球と月の違いを含めて考えてみてください。

地球は「重力」が強く働いています。

一方、月の重力は地球の約6分の1。

ということは…

地球上で6キログラム(㎏)だったモノが月に行くと約1キログラム(㎏)になる

ということです。

実はこのように重力の影響を受けて場所によって変化するのは、「重量」「重さ」という単位です

質量はこの「重力」の影響を除いて考えるため、どこにいっても変化することはないのです。

「質量」と「重量・重さ」の違い

「重量」と「重さ」は同じことを表しています。

「重量・重さ」とは、モノに対してはたらく重力の大きさのことです

地球で測った場合と、月や宇宙で測った場合は重力の影響を受けて重さが変わります

「質量」と「重量・重さ」の違いを簡単にいうと

  • どのような状況下でも全く変化しないのが「質量」
  • 月など重力の影響で変化するのが「重量・重さ」

です。

では次に、容積について説明していきます。

容積とは

「容積」とは、器の中に入っている分量です

水槽の中に水が入っているのを想像してみてください。

その水槽の中に入っている水を計算して出した分量が「容積」になります

容積の計算方法は「縦×横×高さ」です。

「容積」の単位=リットル(l)、ガロンなど

容積の計算式が体積と似ている気がしますね。

体積とは

「体積」とは、物質が空間を占める大きさです

ちょっとわかりにくいですね…。

小学校高学年あたりの算数で、立体の計算をしましたよね。

「縦×横×高さ」で計算した記憶があるはずです。

図で表すとこんな感じです。

この立体そのものの容量が「体積」です

縦・横・高さが1メートル(m)の体積は1立方メートル(㎥)です。

「体積」の単位=立法メートル(㎥)など

「あれ…?容積と同じ…?」と思いますよね。

そうです。容積と体積の計算式は同じで、表す単位が異なります。

容積と体積は違う?

容積と体積の違いがわからなくなってきた…という方も多いかもしれません。

使用する単位は違いますが、理学上は「容積」「体積」は同じとして考えられています

最終的に行き着く先は「容積」も「体積」も同じなので、概念的には違いはないようです。

では、なぜ「質量」は「容積・体積」に変換できないのでしょうか?

「質量」が「容積・体積」に換算できない理由

ここで、少し考えてみてください。

例えば

体積が1立方メートル(㎥)の箱が2つあるとします。

  • ひとつの箱には鉄
  • ひとつの箱には綿

入っているとします。

当然、鉄の箱のほうが重いです。

体積はどちらも同じ1立方メートル(㎥)なのに重さは違いますよね?

このような理由から、通常は「質量」を「容積・体積」に換算できません

ですが、水の場合は少し違います。

水の基準は1グラム(g)=1ミリリットル(ml)

水の基準は、1グラム(g)が1ミリリットル(ml)なっています

なので、質量であるトン(t)を容積・体積であるリットル(l)や立法メートル(㎥)に換算することが可能になっているのです。

水は一般的に立法メートル(㎥)で表す

水の単位は一般的に立法メートル(㎥)が使われています

2ヶ月に1度ポストに入っている「水道料金」を見てみてください。

使用量など「㎥」で記載されています。

私の家は4人で暮らしていますが1ヶ月の水道使用量が47㎥。

繰り返しになりますが、

  • 1立方メートル(㎥)=1トン(t)
  • 1トン(t)=1000リットル(l)

です。

ということは…

47㎥の水道使用量をトン(t)やリットル(l)にしてると

  • 47㎥=47トン(t)
  • 47㎥=47,000リットル(l)

ということになります。

こういった理解のもと、改めて水道の料金表を見ると、使用量にビックリしますよね。

まとめ

ちょっと長くなり、また少し小難しい説明も書きましたが簡単にまとめるとこのようになります。

  • 1トン(t)は1,000リットル(l)
  • 1トン(t)は1立方メートル(㎥)

水は基本的に立法メートル(㎥)の単位で表します。

最近はトン(t)が使われることもありますが、何かのときに混乱しないよう頭の片隅にでも入れて置くといいかもしれません

スポンサーリンク
レクタングル 大




レクタングル 大




関連ユニット