「家族で潮干狩り」という方も多いと思いですよね。潮干狩りグッズは、断然100均で揃えると安いです!
ダイソーでは、「熊手+スコップ+網」の潮干狩りセットも売っています。
そこでここでは、「潮干狩りの時に必要な道具と使い方」「100均で買える潮干狩りの道具」「潮干狩りのポイント」について、わかりやすくまとめてみました。
潮干狩りの道具リスト
まず、潮干狩りに必要な道具をリストにしておきます。
潮干狩りに必要な道具
道具 | 使い方 |
---|---|
熊手 | 貝を取る必需品! |
スコップ | 砂を深く掘る時に必要。また、これで貝を取ることも可能。 貝を傷つけないように注意は必要です。 |
網 | 取った貝を入れます 取った貝を計量する時にも便利 |
クーラーBOX | 取った貝を自宅に持ち帰る時に必要。 貝は高温になるとダメになってしまう。 |
保冷剤・氷 | クーラーBOXに貝を入れて、保冷するために必要になります。 凍らせるのではなく、温度を下げる程度でOK |
ゴム手袋/軍手 | 手が傷つかないように手袋が必要。 皮膚が弱い方は、海水に濡れないようにゴム手袋がおすすめ! |
バケツ | 荷物をすべて入れて持ち運ぶのに便利。 また取った貝を洗う時に使います |
ペットボトル | 家に貝を持ち帰り、砂抜きをする時に必要。 砂抜きは貝が生息していた場所の海水を使うと良い! |
潮干狩り日差し対策で必要な道具
道具 | 効果 |
---|---|
サングラス | 紫外線から目を守る |
タオル | 首の日焼け防止と汗拭き |
帽子 | 日焼け効果が高いのは、つばが広いもの |
日焼け止め | 紫外線から肌を守る |
潮干狩りの服
道具 | 用途 |
---|---|
サンダル | サンダルは脱げやすいので、クロックス系があればベスト 長靴は歩きづらい場合があります |
着替え | 服は汚れる可能性が高いです 水着で潮干狩りをする人もいますね |
潮干狩り100均で揃う道具リスト
では、この中で100均で揃う道具を紹介します!
熊手、スコップ、網の潮干狩りセットが入って、250円(税抜)がダイソーで売っています。
これは安いですね!
その他、
- バケツ
- ゴム手袋・軍手
- 保冷剤
- 発泡スチロールのクーラーボックス(150円〜300円)
など、すべて100均で揃います。
全部買っても、1,000円ほど。潮干狩り場で買うより安いです!
ただし、「何度も潮干狩りに行く場合」や「アウトドアをする方」の場合、保冷剤とクーラーBOXはきちんとしたものを買っておいたほうが良いと思います。
100均以外のおすすめグッズ
クーラーBOXのおすすめは、コンパクトサイズで15リットル、2,500円ほどのコールマン
コールマン クーラーボックス エクスカーションクーラー/16QT ブルー/ホワイト 2000027859
保冷剤のおすすめは、-16℃の保冷力と16時間の保冷時間を持つロゴス。値段も手頃で1,000円ほど。
ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結 長時間保冷 氷点下パックM
潮干狩りのポイントまとめ
【料金システム】
潮干狩りの場所は、有料なのか無料なのか確認。有料の場合は、入場料のみなのか、採った貝の量り売りなのか確認。
【干潮時を狙う】
潮干狩りの場所と日程を確認し、潮干狩りの時間帯を事前に確認しておく。
干潮の2時間前〜干潮時がベスト!そのため、干潮時間の3時間前には到着しておく。
【中腰がキツイ場合】
中腰がキツくなってしまう場合は、折りたたみイスを持っていくと休憩に良い。
これも100均で売っています。
まとめ
潮干狩りは、やってみると意外と楽しいものです!道具も100均などで揃えれば安いので、気軽にできる体験型レジャーと言えます。
また、家に帰って、貝の砂抜きをして、味噌汁に入れて食べるとまた良いものですよ!
コメント