家の中で巨大な蜘蛛を見かけることがありますよね。
見た瞬間に「タランチュラ!」と思うほどの大きさと姿で、恐怖でおどろくこと間違いなし!
そもそもクモそのものが苦手という方もも多いと思うので大きい蜘蛛が出た時の怖さは計り知れないですよね。
でも、大きい蜘蛛を発見した時に、どのようにしたらよいのか「対処法」がわからず途方に暮れてしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、
・大きい蜘蛛の正体
・大きい蜘蛛を退治しないほうがいい理由
・大きい蜘蛛の侵入経路と対処法
についてまとめてみました。
大きい蜘蛛が家の中に出た!
日本の家の中で見かける大きい蜘蛛は、「アシダカグモ」と言われる蜘蛛の場合が多いです。
アシダカグモの性格や特徴は?
アシダカグモの見た目や性格
【大きさ】:8cm〜10cm
【見た目】:タランチュラそっくり
【毒】:なし
【行動時間】:基本的に、夜行性で夜に動きます。
【寿命】
寿命は約5~8年で、何年もかけ成長して、大きくなります。子蜘蛛は生まれますが、大きくなれるのは数匹で、成長する前に共食いや他の虫に食べられたするのでアシダカグモだらけになることはありません。
【性格】
大人しく、臆病で、人間を噛んだりしません。また、自分より大きな相手には近付かないため、人間を見ると逃げます。
アシダカグモの特徴
アシダカグモは、見た目はグロテスクですが、「益虫」と呼ばれる良い虫です。
実は、家の中に住む「ゴキブリ」や「ハエ」を食べて駆除してくれます。
アシダカグモが2、3匹いる家のゴキブリは半年で全滅することから、害虫の駆逐能力はかなり高いです。
また、巣を張らず素早いスピードで、ゴキブリなどを補食します。
大きい蜘蛛は退治したほうがいいの?
アシダカグモは家の中にいるゴキブリを全滅してくれる「益虫」で、ゴキブリ駆除が終われば自ら去って行きます。
順番としては、
- アシダカグモの餌であるゴキブリがいる
- アシダカグモが来る
- アシダカグモがゴキブリを食べ終わる
- アシダカグモは、ゴキブリを求めて、次の餌場に行く
という流れになります。
そのため、「アシダカグモ」は退治しないほうが良いです。
アシダカグモを退治して、ゴキブリが増えたという話をよく聞きます。
つまり、「アシダカグモ」を退治するよりも、「ゴキブリ」を退治したほうがいいです。
- ゴキブリを退治する
- アシダカグモの餌がなくなる
- アシダカグモは去っていく
という流れですね。
大きい蜘蛛はどこから入ってくる?
アシダカグモはは、ゴキブリやハエを追って入ってきます。
侵入口は、
- 屋根裏
- 通気口
- キッチン換気扇
- トイレ換気扇
- 通風口
- エアコン室外機
などから、入ってきます。
どうしてもアシダカグモが嫌な方は、これらにネットなどのフィルターをするか、家の基礎周りにホームセンターなどで売っている害虫用の薬をまくと良いと思います。
【通気口のフィルター】
【換気扇のフィルター】
【家の周りの害虫対策】
また、水をよく飲むので、流しや、風呂場、トイレなどによく居たりします。
大きい蜘蛛を追い出すには?
それでもアシダカグモなどの蜘蛛がイヤで、耐えられない人は家の中から追い出したくなりますよね!
そこで、大きい蜘蛛を追い出すための簡単な対処方法をお伝えします。
【用意するもの】
- 使わない透明なビン
- 下敷きやクリアファイルなどの、蓋ができるもの
ビンでアシダカグモを捕獲し、逃げないように上から蓋をします。
そのまま、外に捨てればOKです。
なぜ、透明なビンかというと、中が見えるからです。中が見えないと捕まえたかどうかやどこにいるのかがわからず、怖いです!
まとめ
アシダカグモは、益虫でゴキブリを退治してくれます。
また、ゴキブリがいなくなれば、アシダカグモもいなくなります。
必ず理由があって、大きな蜘蛛は存在しています。
アシダカグモはいいやつなので、殺虫剤などで殺さないで下さいね。
個人的には、蜘蛛は苦手な部類なので家にいると嫌ですが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んで以来、蜘蛛は殺せません。
瓶を使ってそーっと外に出しています。