旅 山形の山寺の階段数と所要時間は?駐車場料金と縁切り寺の噂を検証! 【車中泊の旅】蔵王の後は東北最後の場所、山形県の「山寺(宝珠山立石寺)」観光へ。ここは、ずっと行ってみたかった場所のひとつ。山寺と聞くとなぜか、ジャッキー・チェンの「少林寺」を思い出してしまう。松尾芭蕉の句で知られ、観光客が多いお寺。車で山... 2018.01.03 旅
旅 宮城県の道の駅で車中泊!川渡温泉藤島旅館で日帰り入浴がおすすめ! 中尊寺を後にした僕らは、車中泊の場所探しに、道の駅「厳美渓(げんびけい)」や道の駅「路田里(ロータリー)はなやま」などを見てまわった結果、宮城県の「あ・ら・伊達な道の駅」で車中泊することに決定!宮城県は日本一周の旅をする前に何度来ているので... 2017.12.29 旅車中泊
旅 蔵王のお釜へ車での行き方は?刈田リフトの料金や営業時間&期間も 僕らが車中泊をしていた2015年に「あ・ら・伊達の道の駅」で一泊(車中泊)した後に蔵王のお釜観光をした。当時、蔵王のお釜は噴火のおそれがあるとかで一時期入山禁止になっていて、火山情報のためなのか、刈田リフトが無料だった。当時は蔵王のお釜へは... 2017.12.29 旅
旅 中尊寺の初詣!金色堂拝観料は時間次第で無料?坂の上駐車場は混雑! 僕らが旅をした時に、「宮沢賢治童話村」から車で約1時間半かけて到着したのは平泉にある天台宗の総本山「中尊寺」。年末の「ゆく年くる年」とかでおなじみの有名なお寺。2011年に世界遺産に登録された影響なのかとにかく観光客の数がすごい。最近聞いた... 2017.12.28 旅
旅 【車中泊で四国お遍路】総距離は?グッズやアイテムは霊山寺で揃う! 日本一周の車中泊の旅を終えた僕らは、そのまま「四国お遍路八十八ヶ所」も周ってみることにした。もともとお遍路に興味があり、四国を旅しているときからずっと考えていた。そして「やってみたいことはこの際全部実行してしまおう!」と。でもさすがに徒歩で... 2017.12.19 旅車中泊
旅 宮沢賢治童話村、森のライトアップ2019は行きたい!開催期間や料金は? 僕らが車中泊をして日本一周をしていた時は2015年。その時に、宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村を観光した。その時にはやっていなかったが、宮沢賢治童話村で森のライトアップという催しをやっているらしい。ライトアップは、宮沢賢治生誕120周年の20... 2017.12.13 旅
旅 遠野市立博物館観光【遠野物語は妖怪や昔話の世界】駐車場に注意! カッパ淵のあとに向かった先は車で10分ほどの坂の上にある「遠野市立博物館」。ここは「遠野物語」を中心に、遠野地域の歴史や昔の暮らしが展示されている。博物館というから、資料がたくさんあって、昔使っていた道具が展示してあって…と言うアナログなも... 2017.12.11 旅
旅 【カッパ淵】岩手県遠野市で河童捕獲?住所や駐車場がわからない! 「龍泉洞」を後にした僕らが向かった先は岩手県遠野市。民話「遠野物語」で有名な場所だけに、座敷わらしやカッパなどの伝説が沢山残る地域でもある。僕らがまず興味を惹かれた場所は「カッパ淵」。ここは、ガイドブックをみて知った場所。カッパ捕獲許可証と... 2017.12.08 旅
旅 セルフガソリンスタンドでタイヤの空気入れの使い方と空気圧のチェック 車中泊を長くしていると、ガソリンスタンドでタイヤの空気圧だけをチェックしたり、空気圧を上げたりしたくなる。でも、毎回ガソリンスタンドの人に頼むのも気が引ける。言いづらい。自分で空気を入れられたらなと思います。そこで、自分で空気圧をチェックし... 2017.12.07 旅
旅 岩手【龍泉洞窟探検】ブルーの地底湖!駐車場や営業&所要時間と料金 車中泊をした「道の駅おおのキャンパス」を早朝に出発した僕らの向かう先は、日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」。洞窟と聞くとテンションが上がる僕にとって「龍泉洞」は期待が膨らむ。龍泉洞の到着!営業時間や無料駐車場は?道の駅おおのキャンパスから車で... 2017.12.06 旅
旅 【車中泊おすすめの場所】東北岩手の道の駅おおのキャンパス!温泉も! 十和田湖をぐるっと一周したとは、車中泊する場所探し。途中、「ここは?」「ここは?」と候補になりそうな場所に立ち寄るも決め手に欠け、どんどん先へと進んでいくことになる。そして、今回たどり着いた先が岩手県の「道の駅 おおのキャンパス」。ここは、... 2017.12.05 旅車中泊