大寒波の影響で首都圏などでは水道管の凍結が相次いでいます。蛇口を開いても水が出ない!水道管が破裂した!など…。
朝起きて水が出ないとびっくりしますよね。朝お湯を沸かしたくても水が全く出なくて困っている方も多いのではないでしょうか。
実家の新潟も、いつも以上に雪が降り積もり二重窓は凍ってしまい、窓が全く動きません。
地球は温暖化しているという噂がありますが、実は地球は寒冷化に向かっている可能性が高いとも言われています。大寒波が毎年来るようになるのなら、水道管が凍結しないように毎年備える必要が出てきますよね。
ここでは、水道管が凍結した場合に、業者や電気ヒーターを使わず、自分で解決する方法をお伝えします。
水道管が凍結しやすい条件(場所)は?
実は水道管は、設置されている場所によって凍結しやすい場所としにくい場所があります。
- 気温がマイナス4℃以下で水道管は凍結しやすくなる
- 水道管がむき出しになっている所(給湯器に接続している配管など)
- 水道管が外に露出している場所(散水栓など)
- 風当たりの強い場所
- 日光の当たらない北側
これらの条件が当てはまる場所は、水道管が凍結したり、水道管が破裂したり、漏水したりすることがあります。
このような場所は、凍結しないような対策をしたほうが良いでしょう。
水道管が凍結するのを防ぐには?
凍結防止方法1:【保温材】で水道管を保温する
ポリエチレンフォームの保温パイブカバーがおすすめです 。
費用も安く1m300円ほどで購入できます。
ホームセンターで「水道の凍結防止カバー下さい」と言えば通じます。
水道管に簡単に巻きつけることができ、なおかつ見た目も綺麗でなので、この方法が最もおすすめです。
凍結防止方法2:テープで水道管を保温する
水道管にタオルなどを巻きつけ、その上から水が入らないようにビニールテープで巻きつけます。
料金はほとんどかからないですが、うまくやらないと見た目が悪くなります。手先が器用な人や応急処置的なことにおすすめです。
凍結防止方法3:蛇口を少し開けておく
これはよく言われる方法ですね。
蛇口を開けておく。
ポタポタ位の開け方だと凍ってしまうので、ポターっと流れる位(割り箸の太さほど)に水道を開けておかなくてはなりません。
個人的に、この方法は水道代金が気になってできない!もったいなさすぎて。
凍結防止方法4:水抜きしておく
水抜きの方法は、簡単です。
2ステップで終了です!
- 水道の元栓(止水栓)を締める
- 蛇口を全開にして、水道管内の水を抜く
水道管内の水がなくなるので、水道管の凍結を防ぐことができます。
凍結防止方法5:水道凍結防止帯・ヒーター
確実に水道管の凍結を防ぎたい場合は、水道管の凍結防止ヒーターを使うのがベスト。
使用方法は簡単で、水道管に巻きつけて、電源を入れるだけです。
水道管が凍結した場合の対策は?
凍結対策1:ぬるま湯でお湯をかける
- 凍結している蛇口や配管にタオルをかぶせます
- タオルの上からぬるま湯(50℃位)をゆっくりかけて溶かします
急に沸騰したお湯などをかけると、水道管が破裂する場合があるので、熱湯をかけるのはやめましょう!
なぜ熱湯をかけると水道管が破裂するかというと…
凍ったガラスに熱湯をかけると割れるますよね。このようなイメージで、破裂現象が起きます。
凍結対策2:ドライヤーで温める
裏ワザとしてドライヤーで温めるという方法もありますが、ぬるま湯が作れるのならば先程の方法が効果が高くおすすめです。
どうしてもぬるま湯が作れない、電気しか使えないという場合、ドライヤーで暖める方法もあります。
凍結で水道管が破裂した場合は?
水道のメーターボックス内にある、元栓をまず締めます。
次に、水道屋を呼びましょう。
それぞれの地域に指定給水装置工事事業者がいますので、そちらに工事を依頼しても良いでしょう。
雪などで、水道メーターがわからなくなることもあるので、事前に水道メーターの場所は確認しておくと良いと思います。
また、自分の地域の指定給水装置工事事業者も事前に調べておくのがおすすめです。
まとめ
水道が突然出ないと焦りますよね。
突然の出来事で慌てないためにも、事前に凍結防止策や水道のメーターボックスなどを確認しておきましょう。
今年は大寒波と言われていましたが、来年大寒波が来ない保証はありません。焦らないためにも、事前の準備が大切になってくると思います。
水道の凍結防止に「ヒーター」を使いたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。