日テレの24時間テレビだけではなく、夏にはFNS・フジテレビの27時間テレビがあります!
視聴率では負けているフジの27時間テレビは、時間だけは3時間勝っています!!
また、「27時間テレビのランナーは誰?」と思う人もいると思いますが、昨年に続き今年も27時間テレビでマラソンはやらない可能性が高いと思います。
27時間テレビでは過去4回マラソンを行っていますが、昨年位から方向転換をして「生放送メインから収録放送メイン」に切り替えているのが主な理由です。
そこでここでは、
- 27時間テレビ2018の放送日程はいつ?
- 今年のテーマは?
- 27時間テレビの司会や出演者
- 27時間テレビ2018のタイムテーブル
について、わかりやすくまとめてみました。
27時間テレビ2018の放送日程はいつ?
FNS・フジテレビの27時間テレビ の放送日程は、
2018年9月8日(土)18:30分〜9月9日(日)21:54分
です。
夏休み明けの2週目の土日ですね!
27時間テレビ2018のテーマ
今年のテーマは、「日本人は何を食べてきたのか?」というもので、食にまつわる暮らしや文化や食の歴史について、様々な視点から語られるようです。
それぞれの時代の食材、料理の献立などから当時の生活に迫った内容になるそうです。
現在の日本の食は、何を食べても「人工甘味料」や「添加物」「保存料」が必ず入っているので、昔の食生活と今の食生活の比較を個人的にはやって欲しい!
27時間テレビの司会や出演者
【司会と出演者一覧】
- 総合司会/ビートたけし
- キャプテン/村上信五(関ジャニ∞)
- 食堂長/バカリズム
- 食のれきし(歴史)サポーター/林修
- タビビト(旅人)/上戸彩
今回の27時間テレビのテーマは「日本の食」なので、「にほん人食堂」というものがメイン通し企画であり、その食堂に司会とメイン出演者合計5人が集まるという設定になっています。
「食のれきし」のテーマソングは、関ジャニ∞が歌う「今」となっています。
27時間テレビのタイムテーブル
27時間テレビにはメインの柱となる通し企画があります。
2018年の通し企画は4つ
①メイン通し企画:にほん人食堂=日本人が食べてきたものを発表する企画
②ドキュメント企画:たけし村上農場=60年前の稲のタネからコメを作る企画
③FNS企画:FNS対抗・メシの祭典=自慢のご飯についてのトーク番組
④通し企画:毎時間修三=食いしん坊万歳に18年出演中の松岡修造がメインの企画
また、タイムテーブルを見ると、2018年はメインのドラマはないようです。
今回のタイムテーブルの流れは、日本の古い時代・古墳時代などの過去から、平成時代まで時代順に進んでいく構成になっています。
そのため、9月8日(土)の最初は古墳時代や奈良時代からスタートします。
古墳・飛鳥・奈良時代
★ホンマでっか!?TV
=日本人と魚がテーマで、マツコ・デラックスが出演!
★さんまのお笑い向上委員会
=自分がなりたい食べ物の着ぐるみを着て、トーク!この番組で深夜を周り9月9日(日)になる予想です。
★飯テロー1 グランプリ
=会話と写真や動画で、審査員のお腹を空かせた人が勝ちというゲーム
★免許皆伝
=食に関する伝統の技を習得する企画
平安時代
★旅する落語
=旅をしながら落語のネタを集め、千原ジュニアと村上信五がネタを発表する企画
鎌倉・室町時代
★めざましテレビ
=村上信五も出演し、「おふくろの味」についての企画もあり。
★松岡修造の朝メシくいしん坊万才
=過去の番組からの朝の料理を紹介。
安土桃山時代
★関ジャニ∞クロニクル
=南蛮文化&料理について掘り下げる企画。
★池上彰&たけしが見た!世界が映した昭和のニッポン
=食文化の変化について池上彰が語ります。
江戸時代
★松岡修造の昼メシくいしん坊万才
=過去の番組からの昼の料理を紹介。
★あの人の歩き方
=江戸時代に活躍した葛飾北斎さんや江戸の生活を紹介!個人的にはこれが見たい!!
★学ぶヒストリー劇場
=日本が肉食に変化した、明治維新の出来事を取り上げます。
明治・大正・昭和時代
★ニッポン道
=日本の素晴らしさを外国人が語る企画
★痛快TV・スカッとジャパン
=日本の食にまつわる出来事をドラマ仕立てで、紹介。
平成時代
★サザエさん
=サザエさん一家の食卓をテーマにしたアニメ作品
★にほん人は何を食べていくのか?「にほんの食遺産」
=これまでの日本の食事の総括と残すべき食遺産!そして、未来の食べ物について語ります。
まとめ
タイムテーブルの時間はまだ発表されていませんが、構成や流れは変わらないと思います。
FNS27時間テレビ の放送日程は、2018年9月8日(土)18:30分〜9月9日(日)21:54分です。
27時間テレビのように長時間番組の場合は、2日間全部を予約すると、自分の見たい所だけ見れるのでオススメです!
コメント