土地の面積の単位って分かりにくいですよね。
ヘクタール(ha)、坪(つぼ)、反(たん)、アール(m2)…。
面積の単位自体は小学校で習います。
忘れちゃってますよね。そもそも面積の単位について勉強した記憶も怪しい…という方も多いかもしれません。
ヘクタールなどといった面積の単位は、大人になってからもめったに使うことはないですが、家の購入や土地の売買、家の相続などで突然出てきます。
いざそういった場面に出くわすと、きっと次の疑問が頭のなかででぐるぐると回るはずです。
「結局どれくらいの広さなの…?」
そこでここでは
- 1ヘクタール(ha)
- 1坪
- 1反
がどれくらいの広さなのか分かりやすくまとめてみました。
面積の単位
最初に実際に使われることの多い面積の単位についてまとめてみました。
面積の単位は大きく分けて
- 国際単位で世界共通で使用される「メートル法」
- 日本独自の「尺貫法」
の2つがあります。
メートル法の単位と面積
まずは世界共通で使われる「メートル法」の代表的な単位と面積です。
「メートル法」とは…
18世紀末に世界共通の長さの単位として「メートル」が定められました。
メートル法は、基本をメートルとし、メートルを基準に長さを測定する方法です。
使用頻度の高い単位と面積を表にまとめてみました。
単位 | 面積 |
---|---|
㎡(平方メートル) | 1㎡=1m × 1m |
a(アール) | 1a=10m×10m |
ha(ヘクタール) | 1ha=100m×100m |
㎢(平方キロメートル) | 1㎢=1000m ×1000m |
アールの面積まではイメージできても、ヘクタールまで広くなるとイマイチわからなくなってきますよね。
ヘクタールについてもう少し具体的に説明していきます。
1ヘクタールの広さ
1ヘクタールの1辺は「100メートル」の正方形です。
100メートルがどれくらいか想像つかないという方は、学生時代に運動会や体育祭で走った100メートル走を思い出してみてください。
結構長いですよね。
正方形は4辺すべて長さが同じなのでタテもヨコも100メートルなので…
なんとなく「広い!」ということは想像できますよね。
学校の校庭は生徒数によって法律で定められている広さが違います。そのため1ヘクタールの広さを持たない学校も多いです。
1ヘクタールは何アール?
よく混乱しがちなのが「ヘクタール」と「アール」の関係です。
それぞれの面積は以下の通りなので…
- 1ヘクタール=10,000㎡
- 1アール=100㎡
つまり…
「1ヘクタールは100アール」
です。
ヘクタールはアールの100倍の面積ということになります。
尺貫法(しゃっかんほう)の単位
尺貫法とは…
日本古来から伝わる長さや面積の単位のひとつです。長さに「尺(しゃく)」、質量に「貫(かん)」、面積に「歩(ぶ)、坪(つぼ)」、体積に「升(しょう)」を用います。
尺貫法はメートル法の普及により、法律上では昭和34年に廃止となっています。
現在は国際的な場や公式な単位としては利用されなくなりましたが、建築関係や不動産関係では尺貫法が多く用いられています。
尺貫法での面積を表す単位をと面積を㎡(平方メートル)に換算して表にまとめてみました。
単位 | 面積 |
---|---|
町歩(ちょうぶ) | 1町歩=9917.3554㎡ |
反(たん) | 1反=991.7355㎡ |
畝(せ) | 1畝=90.1736㎡ |
坪(つぼ)/歩(ぶ) | 1坪(歩)=3.3058㎡ |
メートルに直されても広さのイメージが全くわかないですよね…。
「だから、結局どれくらいの広さなの?」というのが正直な感想だと思います。
よく使われる「反」「坪」を中心にもう少し詳しく説明していきますね。
1反の広さ
1反をメートル法で表すと約1000㎡(10アール)です。
正確には991.735537 ㎡ですが、分かりやすく「1000㎡」と表されることが多いです。
公式の場では使用されなくなっても、田んぼの面積を表す単位として今でも使われ、多くの地域は「1反=田んぼ1枚」としています。
ちなみに…
1反とは…
もともとは「米1石(こく)」を収穫できる面積を1反としていました。1石は約150kg。
1反は、昔は大人一人が1年に食べる米の量を1反で収穫できるとされていました。
現在は苗や農機具など様々な改良によって同じ面積でも3倍以上のお米が収穫され、全国で平均すると1反530kgほどのお米が取れるようになっています。
1坪の広さ
1坪をメートル法で表すと約3.31㎡です。
正確には3.30578…㎡と永遠に計算は終わらないので、分かりやすく「3.31㎡」と表されることが多いです。
よく使われる表現は「1坪=畳約2枚分」。こちらのほうがイメージしやすいかもしれません。
ちなみに…
「○○坪」と表記されている面積を「㎡(平方メートル)」にに換算したい場合は
- ○○坪×3.305785 または
- ○○坪÷0.3025
で計算することができます。
まとめ
ヘクタールやアール、反(たん)や坪(つぼ)は、普段の生活では触れることがめったにない単位です。でも知っておいて損はありません。
簡単に単位と面積をまとめると…
- 1ヘクタール=10,000㎡
- 1ヘクタール=100アール
- 1反=1,000㎡=田んぼ1枚
- 1坪=3.31㎡=畳2枚
一見「ややこしい…」と敬遠しがちな単位たちですが一度覚えてしまえば意外とすんなり入ってきます。
家を購入する、土地を売るなどの機会ができたときにきっと耳にすると思うので参考にしてみてくださいね。