旅 【カッパ淵】岩手県遠野市で河童捕獲?住所や駐車場がわからない! 「龍泉洞」を後にした僕らが向かった先は岩手県遠野市。民話「遠野物語」で有名な場所だけに、座敷わらしやカッパなどの伝説が沢山残る地域でもある。僕らがまず興味を惹かれた場所は「カッパ淵」。ここは、ガイドブックをみて知った場所。カッパ捕獲許可証と... 2017.12.08 旅
旅 セルフガソリンスタンドでタイヤの空気入れの使い方と空気圧のチェック 車中泊を長くしていると、ガソリンスタンドでタイヤの空気圧だけをチェックしたり、空気圧を上げたりしたくなる。でも、毎回ガソリンスタンドの人に頼むのも気が引ける。言いづらい。自分で空気を入れられたらなと思います。そこで、自分で空気圧をチェックし... 2017.12.07 旅
旅 岩手【龍泉洞窟探検】ブルーの地底湖!駐車場や営業&所要時間と料金 車中泊をした「道の駅おおのキャンパス」を早朝に出発した僕らの向かう先は、日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」。洞窟と聞くとテンションが上がる僕にとって「龍泉洞」は期待が膨らむ。龍泉洞の到着!営業時間や無料駐車場は?道の駅おおのキャンパスから車で... 2017.12.06 旅
旅 【車中泊おすすめの場所】東北岩手の道の駅おおのキャンパス!温泉も! 十和田湖をぐるっと一周したとは、車中泊する場所探し。途中、「ここは?」「ここは?」と候補になりそうな場所に立ち寄るも決め手に欠け、どんどん先へと進んでいくことになる。そして、今回たどり着いた先が岩手県の「道の駅 おおのキャンパス」。ここは、... 2017.12.05 旅車中泊
車中泊 【冬の車中泊】一酸化炭素中毒の危険性と対策!警報器チェッカーも 車中泊は春夏秋冬いつの季節でも楽しめます。でも「冬」に車中泊をする時は事前の対策がとても大切になってきます。寒かったら「エアコン」つければ良いんじゃないの?と思っている方もいますよね。でも実は、エアコンのつけっぱなしは「一酸化炭素中毒」にな... 2017.12.04 車中泊
車中泊 【車中泊の場所選び】日本一周中に学んだ安全な寝る場所探しのポイント 僕ら夫婦が日本一周した時、日本全国様々な場所で車中泊をした。車中泊が長期になればなるほど、寝る場所探しや選び方がとても重要になってくる。眠れなくて、身体が痛くなったり、次の日しんどい!ってことも何度もあった。ここでは、車中泊での【場所選びの... 2017.12.02 車中泊