PTAに入らないとどうなる?入らない方法やメリット・デメリット!

小学校に子どもが入学すると必ず「PTA」という言葉を耳ににしますよね。

役員になると大変、必ず一度は役員にならないといけない、役員をするなら低学年のうちにやっておいたほうがよい…などなどいろいろな噂が飛び交います。

実はPTA自体は任意団体なので入るか入らないかは自由に決めることができます

「PTAって入らなてもよいものなの!?」

強制参加と思っている方はびっくりしますよね。

でも、実際にPTAに入らない選択をした時、なにか不都合が出てくるのでは?と疑問を抱く方も多いと思います。

そこでここでは、PTAに「入らないとどうなるのか」「入らない方法」「入らないメリット・デメリット」について分かりやすくまとめてみました

スポンサーリンク
レクタングル 大




PTAってそもそも何?

当たり前のように耳にする「PTA」という言葉ですが、PTAとはそもそも何なのでしょうか?

PTAとは

「Parent Teacher Association(ペアレントティーチャーアソシエーション)」の略語

です。

ひとつひとつの単語の意味は…

  • parent(ペアレント)⇒親
  • Teacher(ティーチャー)⇒教師
  • Association(アソシエーション)⇒団体

です。

PTAの意味はそのまま「親+教師の団体」

PTAは第2次世界大戦後にGHQが設置を推進した制度です。

目的は、教職員と保護者が協力して子供の健全な育成を図ること。

本来は、先生たちだけではやりきれない部分を、保護者が中心となり補っていくという形を取る任意参加の団体です。

しかし、現在は全員参加が当たり前といった雰囲気を持つ学校が多いのが現状です。

ちなみに…

PTAは公立校の組織です。

  • 小学校と中学校のPTA⇒公益法人 日本PTA全国協議会(日本PTA)
  • 高校のPTA⇒「一般社団法人 全国高等学校PTA連合会」

私立校はPTAに類似した組織があります。

  • 私立校⇒「○○学校父母の会」「〇〇の子供を守る会」など

具体的なPTAの活動は

PTAは学校ごとの団体になるのでPTA活動内容は学校や地域によって様々です

具体的にどのような活動が多いかというと…

  • 運動会や文化祭など学校行事の手伝い
  • バザー・模擬店など学校や地域でのイベントの運営
  • 廃品・ベルマークを回収し学校に必要な物品の購入
  • 地域の防犯パトロール
  • 広報活動

などになります。

PTAは年度のはじめに役員選出が行われ、どのような活動を行うかなどの詳細が書かれた手紙の配布が行われる場合がほとんどです。

PTA入らないとどうなる?

PTAは入るのが基本という雰囲気が強いため、入らない選択をするのはちょっと怖いですよね。

実際に「PTAにはいらない」という選択をした場合、入った場合と何が違うのか、子どもに影響は出ないのかが気になる方は多いのではないでしょうか

「PTAに入らない」場合の3つの違い

「PTAに入らない」選択をした場合は次の3つが違ってきます。

  1. PTA会費が必要なくなる
  2. PTA役員にならなくてすむ
  3. PTAが主催するイベントなど参加しなくてよい

など、基本的にPTA活動に関わることが一切なくなります

保護者視点で見ると煩わしいことがなくなり嬉しい限りなのでは?と思う方も多いのではないでしょうか。

すこしだけここで、PTA未加入の場合に子どもへの影響がでるとウワサの「PTA会費」について少し説明していきますね

PTA会費の主な使い道

基本的にPTA活動は、会員から集めた「PTA会費」によって運営されています。

PTAは学校ごとの団体なので使い道はそれぞれの学校によって違いますが、主なところをあげると以下のとおりです。

  • 卒業生の記念品
  • 卒業証書の筒
  • PTA主催の行事
  • 慶弔費
  • 広報誌 など

卒業時の記念品や卒業証書を入れる筒がPTA会費から出ているのはちょっとびっくりですよね。

「PTAに入っていない子どもは筒や記念品がもらえない?」という考え方から子どもに影響が懸念されることも多くなっています。

「PTAに入らない選択」子どもへの影響は?

何よりも一番気になるのは子どもたちへの影響は出るのかどうか、ですよね

本来、PTAの加入の有無は子どもには一切関係ありません

入るも入らないも親の考え方次第です。

PTAに入らなかったからといって子どもが差別されたり、いじめに合うようなことが合っては絶対にいけません。

PTAは学校に在籍しているすべての子どもが対象なので、

PTA会費から支払われる

  • 卒業の記念品や筒
  • PTA主催の行事 

などもすべての児童が対象

です。

親がPTA入っていないから記念品がもらえない、行事に参加できないなどといったことはありません

ただPTA会員の中には

「PTA会費を払わず、役員もやらずに活動も不参加、それでいて会員と同じサービスを受けるの?」

と、「PTAに入らない選択」をした人を快く思っていない保護者もいるのが現実です。

PTAは子どもというよりも親同士の確執を生みやすい性質を持っています

「親同士の諍いが子どもにも影響してしまうのではて…」「子どもが肩身を狭い思いをするのでは…」などの不安から仕方なくPTAに在籍している方もたくさんいます。

ちなみにPTA側から非会員に対して記念品等の費用を請求するのは合法です。

PTAに未加入でも、記念品など必要な費用は支払っている方は多いです

PTAに参加しないのはPTA会費を支払うのがイヤというよりも、団体そのものに疑問を抱いている方が多いことが伺えますよね。

PTA廃止のメリットとデメリット

「PTAなんて廃止してしまえばいい」と心の声を持つ保護者も多いです。

その声に比例するように実際にPTA廃止運動も活発化し少しずつではありますが、実際にPTAのない学校も増えてきています。

でも、PTAがなくなるとなにか不都合があったりしないの?ともチラッと思いますよね

ここでは、PTAが廃止されることのメリット・デメリットについて説明していきます

メリット1:保護者同士のトラブルが減る

PTA活動で意外と多いトラブルが保護者同士の人間関係トラブルです

PTA活動にものすごく熱心な人もいれば、あまり乗り気でない方もいます。

  • 役員を受ける・受けないを巡ってのトラブル
  • 意見の対立
  • 仲良しグループや派閥

など人間関係のトラブルに巻き込まれる場合があります。

「大人なのだから話し合って穏便に事をすすめていきましょう」とスムーズに進んでいけばよいのですが…。

意見が対立し泥沼化していくことも少なくありません。

そうなってしまうと子どもの喧嘩よりもタチが悪いのは容易に想像できますよね。

メリット2:親の負担が少なくなる

現在は共働きやシングルマザー、シングルファザーの方も増えています。

強制参加に近いPTA活動はフルタイムで働いている人にとってはとても大きな負担です

「参加できる時は協力したいけれどできない時は本当にできない!」と叫びたくなる方も多いのではないでしょうか?

PTAに参加するために仕事を休んだり早退すれば職場での立場が悪くなるし、PTAに参加しなければ陰口を言われたり肩身の狭い思いをすることもあります。

文句を言う人はどこにでもいますよね…。

また、「子どもが在籍中に今は必ず1回は役員を行わなければならない」などという謎のルールがある場合もあります。

PTAがないだけで親の負担やストレスが少なくなります。

メリット3:時間を割かなくてよくなる

PTAの役員決めや会議、広報誌作り、PTA主催のイベント、地域の見回り、美化活動、廃品回収、ベルマーク回収…など。

PTAがなくなれば、上記のようなPTA活動がなくなります。

貴重な仕事の休みをPTA活動に駆り出されるのは身体的にキツイという方も多いですよね。

必然的にPTAに割り当てなければならない時間もなくなります。

デメリット1:親同士の交流が減る

PTAは親同士の情報交換や交流の場でもあります

PTA活動を通して親同士が交流し、子どもたちに関する情報交換をする貴重な場のひとつです。

PTAがなくなるということは直接顔を合わせて話すことでできる繋がりや人間関係が広がりがなくなるということです。

PTA活動で知り合う保護者は自分の子どもと同じ年齢の個を持つ親です。子どものことで悩みができた時、相談できる人がいると心強いですよね。

デメリット2:学校や先生との関係が希薄になる

普段、子どもたちが学校でどのように過ごしているのか気になりますよね。

PTA活は学校に行く機会も多いので、普段の学校の様子を見ることができます。また定期的に教師と合うので自分の子どもの学校での様子を知ることもできます。

PTA活動は学校や先生とのコミュニケーションの場のひとつです

PTAがなくなると学校側とのコミュニケーションの場も激減するので関係性も希薄になっていきます。

デメリット3:学校や行政に意見が言えなくなる

PTAは学校や行政に意見する力を持つ団体です

学校環境に問題がある場合、保護者の代表としてPTAが意見を言えば学校も行政も無視することはできません。

保護者の立場から学校に意見したい場面も出てきますよね。一個人としては取り合ってもらえなくてもPTAでまとめて意見することできちんとした対応を求めることが可能になります。

「学校や行政に言いたいことがある!」そういった時PTAは強いのです。

デメリット4:安全パトロールなど地域活動がなくなる

登下校時など悪質な犯罪が増え、保護者の心配ですよね。

子どもの安全を守りため、PTA活動の一環として安全パトロールなどを行っている場合が多く、PTAがなくなればパトロールなどがなくなる可能性があります

例えば…

  • 登校時の見守り
  • 防犯パトロール

上記2つは、比較的多くの学校がPTAが主体となって取り組んでいます。

「パトロール中〇〇学校PTA」のプレートを付けて走っている自転車を見かけたことがある方も多いですよね。

おそらく、子どもたちの安全のためにもPTA廃止されたからといって、パトロールが中止してしまうことはないと思いますが…。

何らかの策を練るとは思いますが、長年PTAが主導で行っていた分上手く機能しない可能性も考えられます。

メリット・デメリットをみると、

  • 親同士の交流を重視している方はPTAは「必要」と感じる方が多くなり、
  • 交流が煩わしかったりそもそもPTAに割く時間がない方は「不必要」と感じる方が多くなる

というのが分かりますよね。

PTAに入らない方法

PTA活動は、加入するのが当たり前という雰囲気が多く入学すると自然にPTAにも入会している形です。

ですが、PTA活動は任意の活動なので、どうしても活動内容などに賛同できない場合や参加できない時は「非加入」「退会」することができます。

  • 子どもが入学する前にPTAに入らないと決めた場合⇒「PTA非加入届」
  • すでにPTAに入っているけれど辞めたい場合⇒「PTA退会届」

を提出します。提出するときのポイントは次の2つです。

ポイント1:やり取りは書面で行う

PTAとのやり取りはすべて書面で行うことがポイントです

任意参加とはいえ「参加するのが当然」と思っている方が多いです。PTAに入らない選択をしただけなのに保護者や教師ともめるのは避けたいですよね。

書面であれば簡潔に伝えたいことをきちんと伝えられますし、形も残ります。

ポイント2:提出先は「教頭先生」

提出する先は校長先生もしくは教頭先生経由でPTA会長へ渡してもらうのがベストです

本来であれば「PTA会長」へ直接渡すのが筋ではありますが、PTA会長が「PTAは任意参加の団体」ということを知らない可能性も大きいです。

少しづつ広まって来てるとはいえ、PTAは強制参加と思っている方のほうが圧倒的に多いのが現状です。

PTA会長の人柄にもよりますが、揉めてしまうとあとが大変…。親同士の揉め事は本当に面倒です

その点、校長・教頭はPTAが任意であることは確実に知っているので、PTAへの参加を強制することはまずありません。

渡し方は、直接渡しても郵送でも大丈夫です。

PTAの退会方法いついてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

退会届の書き方もご紹介しています。

まとめ

PTAについては賛否両論ありますよね。

考え方は人それぞれですし、置かれている家庭環境によっても感じ方は違うと思います。

「本当に必要ないと思う」という方もいれば「大変だったけれどPTA役員をやってよかったと思う」という方もいます。

でも、PTA活動でなにが一番耐えられないかというと「人間関係」ではないでしょうか

同調圧力のような雰囲気の会議や、役員の押し付けあい、参加できない保護者や意見が合わない人に対する陰口…。

こういったものに嫌気がさしている人が多いのも事実です。ストレスも多いし、人間関係はどんどん劣悪になっていきます。

「PTAの参加は自由」という事を知る人が増え、加入・未加入にこだわらず子どもたちをみんなで見守る地域の環境ができると良いですよね

スポンサーリンク
レクタングル 大




レクタングル 大




関連ユニット