浜田さんという方で、「濵」という漢字を見かけました。
「濵」という漢字を初めて見たので、気になって調べてみると、実は、ダウンタウンの浜田雅功さんの本名も「濵田雅功」となっています。
「濵」の読み方は、「はま」や「ひん」と呼びます。
そこでここでは、「濵と濱と浜の違いはあるのか?」「濵をパソコンや携帯で簡単に表示させる方法」についてまとめてみました。
【漢字】濱と濵と浜の違いは?
結論から言うと、
浜の旧字体が、 濱になります。
濱の異体字が、濵になります。
濱と濵と浜に、意味や発音の違いはありません。
- 音読み:ひん
- 訓読み:はま
現代では、濱と濵は大抵の場合、「浜」で書いていることが多くなっています。
旧字体とは何か?
「旧字体」とは、読んで字の如く、昔使われていた古い(旧)漢字のことを言います。
逆に、現代使われている言葉は、「新字体」と言います。
「新字体」とは、古い言葉から、新しく用いられるようになった字体のことを言います。
例
- 浜(新字体) ⇒ 濱(旧字体)
- 沢(新字体) ⇒ 澤(旧字体)
異体字とは何か?
異体字を調べてみると、定義がかなり曖昧です。
一般的には、現代で使われている漢字(新字体)と異なる漢字だけれど、意味や発音が同じく通用する漢字のことを異体字と言っています。
例
- 浜(新字体) ⇒ 濱(旧字体) ⇒ 濵(異体字)
- 沢(新字体) ⇒ 澤(旧字体) ⇒ 沢の異体字は?
この沢の例のように、旧字体なのか異体字なのか、わからない字も多くあります。
ここでわかりやすく整理すると、
現代の標準漢字(新字体)に対して、現代の標準漢字とは異なる(異体字)があり、旧字体はその異体字の中に含まれます。
新字体 と 異体字(旧字体も含む)
このように考えると漢字の区別がスッキリします。
濵という漢字をパソコンで表示させるには?
濵という漢字を、「はま」「ひん」で漢字変換して出てこない場合は、
「Google 日本語入力」をダウンロードして、有効化すると「はま」「ひん」で漢字変換すると濵という漢字が出てきます。
「はま」で漢字変換したほうが、濵の字が出てくるのが早いです。
ヤフーやGoogleで、「Google 日本語入力」と検索キーワードを入れれば一番上に出てくるのでわかりやすいと思います。
- ウインドウズバージョン
- macバージョン
2種類あるので、自分のパソコンに合う方をダウンロードして下さい。
「Google 日本語入力」は、変換能力が高く使いやすいのでパソコンで記事などを書く人にはおすすめです!ありえない誤変換が少なくなりますよ!
濵という漢字を携帯で表示させるには?
「はま」で検索をかけると出て来ません。
「ひん」で検索すると「濵」と出てきます。
まとめ
「旧漢字」や「異体字」など、わからない漢字は多いと思いますが、基本的には現代使っている標準漢字と意味や発音は同じく、どれを使ってもOK!になっています。
現代語の方が画数が少なくて書きやすいですよね!
漢字の字体にはそれぞれ意味があるので、意味へのこだわりがある方は、旧漢字を使う方もいるようです。
最後は、自分の好みの問題になるようです。