大塚国際美術館は日本最大級の広さを誇る美術館です。
実物大の西洋絵画の展示は実に1000点以上!
美術館好きにはたまらないですよね。
でも、広さも展示数も日本最大級なら入館料も日本最大級です。
できることなら、少しでも割引価格で入館したいところですよね。
そこでここでは
- 大塚国際美術館の入館料や営業時間
- 割引券やクーポン、前売り券情報
などについてわかりやすくまとめてみました。
大塚国際美術館の入館料
大塚国際美術館の入館料は以下のようになっています。
入館料 | 前売券 | 当日券 |
---|---|---|
一般 | 3,160円 | 3,300円 |
大学生 | 2,140円 | 2,200円 |
小中高生 | 530円 | 550円 |
備考 | ※学生の方は学生証の提示が必要 ※20名以上の団体は10%割引 |
※税込価格で表示しています
日本の美術館の入館料は大塚国際美術館のような常設型であれば1,000円前後が平均的です。
高くても1,500円前後で入れるところがほとんど。
大塚国際美術館の3,300円は美術館の入館料の中でもとても高いです。
前売り券でも3,000を超えるのは高いですよね。
大塚国際美術館の営業時間と休館日
大塚国際美術館の営業時間は以下のようになっています。
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:00まで) |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) ※1月は連続休館あり ※8月は無休 |
備考 | 当日に限り再入館可能 |
入館時間は一般的な美術館と同じですが、ギリギリの16:00に入館するのはおすすめできません。
大抵の美術館は平均滞在時間は約1時間半前後といったところなので、ギリギリに入っも早足で見れば大抵の作品を楽しむことができます。
ですが!
大塚国際美術館は広さと展示作品数の数の多さから1時間半では到底足りません。
主要作品だけをサクッと見たとしても約2時間はかかります。
じっくり見たい方は1日がかりでも良いくらいです。
大塚国際美術館に行く際は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
大塚国際美術館の所要時間についてもっと詳しく知りたい方はコチラの記事も参考にしてください。
大塚国際美術館はイベント開催時など「鑑賞制限」がかかる日があります。
公式サイトで確認できるので行く予定がある方はあらかじめチェックすることをお勧めします。
大塚国際美術館のアクセス
住所 | 徳島県徳島市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 |
---|---|
電話番号 | 088-687-3737 |
駐車場 | 無料(最終入場15:50) |
「大塚国際美術館」車でのアクセス
車で行く場合は大塚国際美術館の駐車場に駐車します。
駐車場は広くて無料ですが、美術館からは500メートルほど離れています。
実際に行ったとき、最初に美術館の前まで行って駐車場に行き、
「歩くのっ!?」
とびっくりしましたが、大丈夫です。
無料シャトルバスが常時出ています。
入庫すると駐車券が発行されるので、美術館内にある機械に通すせば料金は発生しません。
「大塚国際美術館」バスでのアクセス
徳島駅から大塚国際美術館までは直通の路線バスが出ています。
1時間に1本間隔で運行し、所要時間は約1時間半。
電車を使った方が安くすみますが、路線バスは乗り換えもなく迷うことなく美術館まで着くのでおすすめです。
「大塚国際美術館」電車+路線バスでのアクセス
- 路線バスの時間に間に合わなかった!!
- 少しでも安いほうがいい
上記の方は「電車+路線バス」で美術館まで行くことができます。
徳島駅からJR鳴門線:「鳴門」へ→路線バス:「大塚国際美術館前」
大塚国際美術館入館料の割引券やクーポン
大塚国際美術館の入館料が割引になるのは…
JALダイナミックパッケージ
チケット付きの宿泊プラン
日帰りバスツアー
です。
JALダイナミックパッケージの観光オプションで申し込むと安い!
飛行機で旅行して大塚国際美術館に行く予定なら「JALダイナミックパッケージ」が安いです。
JALダイナミックパッケージとは
「往復航空券」+「宿泊施設」+「オプション」を組み合わせたツアーです。
インターネットで場所も宿泊先もオプションも自分で好きなところを選べ、さらにお得なオプションが多数あります。
ちなみに、実際にJALダイナミックパッケージの観光オプションで「大塚国際美術館」に行ってきましたが…
「大塚国際美術館入館券+アオアヲナルトリゾートのスイーツセット(ケーキ+ドリンク)」で
2,000円!!
※料金は変更になっている可能性があります。
先ほども書きましたが大塚国際美術館の入館券は通常「3,240円」。
入館券だけでも格安な上、さらにケーキセットまで楽しめるお得なオプションでした。
「JALダイナミックパッケージ」はプラン内容が変更されることもあるので同じプランがあるかどうかはわかりませんが、飛行機での旅行を検討している方はJALダイナミックパッケージをぜひ使ってみてください。
チケット付き宿泊プラン
大塚国際美術館チケットがセットになっている宿泊プランもあります。
ほとんどは大塚国際美術館近くのホテルや旅館です。
インターネットで「大塚国際美術館チケット付き」で検索すると出てきます。
検索すると…
- じゃらん
- JTB
- るるぶトラベル
- 楽天トラベル
…など、チケットとセットになった宿泊プランが多数あります。
宿泊する施設や選ぶプランによって料金は様々なので気に入ったところを探してみてください。
日帰りバスツアー
日帰りで大塚国際美術館に行く方にオススメは日帰りのバスツアーです。
バスツアーは様々な会社がプランを出しています。
例えば…
- 阪急交通社
- クラブツーリズム
- Yahoo!トラベル
…などが出てきます。
大塚国際美術館だけ行って帰ってくるプランからランチバイキングがついたプランなど好きなプランを選べます。
発着は大阪や京都など関西方面が多いですが、中には名古屋や岐阜などから出ているバスもあるので確認してみてください。
「JAF割引」はない
大塚国際美術館はJAF割引はありません。
大塚国際美術館の入館料は他の美術館に比べると高いので、先ほどご紹介したオプションやツアー以外で行く場合は下記の方法で前売り券を購入しておくことをおすすめします。
大塚国際美術館の前売り券での割引
大塚国際美術館は、前売り券を買っておくと少し安く入館できます。
前売り券を購入したときの料金
前売り券の料金は以下の通りです。
一般 | 3,160円(−140円) |
---|---|
大学生 | 2,140円(−60円) |
小・中・高生 | 530円(−20円) |
大塚国際美術館の前売り券の購入方法
前売り券を購入する方法は3つです。
どの方法でも購入してすぐ使うことができ、利用期限はありません。
ただし、コンビニで発券したチケットは印字が消えてしまうと使えなくなってしまうので注意してくださいね。
大塚国際美術館前売り券を購入する方法
- 公式オンラインチケット
- 全国コンビニチケット
- 前売り券取扱所
方法1:公式オンラインチケット
大塚国際美術館の公式サイトから前売り券を購入したすることができます。
「大塚国際美術館オンラインチケット」で検索するとすぐに出てきます。
ひとりにつき一つ「QRコード」が発行され、入口カウンターで提示するだけで入館できます。
公式オンラインチケットの購入方法と使い方
- 大塚国際美術館オンラインチケットで検索する
- チケットを購入するをクリック
- スマートフォンかプリントアウトを選ぶ
- 美術館の入口でQRコードを提示する
支払い方法は「クレジットカード」「d払い」の2種類から選べます。
どこからでも購入できて手間もかからないのでおすすめです。
方法2:コンビニチケット
コンビニでは、「ローソン」「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ミニストップ」で購入できます。
- ローソン→「ローソンチケット」
- セブンイレブン→「セブンチケット」
- ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ→「JTBレジャーチケット」
店内にある端末で検索できますが、商品コードを入れると簡単でより便利です。
「ローソンチケット」大塚国際美術館の商品コード
チケットはローソンの店内にある「Loppi」で購入できます。
ローソンチケットはインターネットで予約して店頭で受け取ることもできますが、その場合は手数料がかかるのでおすすめできません。
「セブンチケット」大塚国際美術館の商品コード
チケットはセブンイレブンの店内にある「マルチコピー機」で購入できます。
セブンチケットもインターネット予約が可能です。
特に手数料等もかからないので事前に予約し店頭で受け取るのもおすすめです。
「JTBレジャーチケット」大塚国際美術館の商品コード
JTBレジャーチケットを取り扱っているコンビニは「セブンイレブン」「ローソン」「ミニストップ」「ファミリーマート」です。
- セブンイレブン→マルチコピー機
- ローソン、ミニストップ→Loppi
- ファミリーマート→Famiポート
使い方は…
方法3:前売り券取扱所
大塚国際美術館の前売り券は徳島県にあるホテルなどで購入することもできます。
受け取り時間等は各施設に事前に確認しておくと安心です。
大塚国際美術館前売り券取扱所「鳴門市」
大塚国際美術館前売り券取扱所「北島町」
フジグラン北島 088-697-2911
大塚国際美術館前売り券取扱所「徳島市」
大塚国際美術館前売り券取扱所「淡路島」
大塚国際美術館の割引券は金券ショップにある場合も
大塚国際美術館のチケットは運が良ければ金券ショップにあることもあります。
販売価格は「2,700円前後」のショップが多いので前売り券より安いですよね。
ただし、安く購入できますが郵送で受け取る場合は送料がかかるので確認必須です。
金券ショップは、売り切れの場合も多いのでこまめにショップをのぞいてみてください。
出品者がいれば「メルカリ」「ヤフオク」
大塚国際美術館のチケットは「メルカリ」「ヤフオク」などのオークションサイトに出品されていることもあります。
こちらも、金券ショップと同様運がよければ、ですが…。
販売価格は出品者によるので場合によっては安くお得に購入することもできるかもしれません。
まとめ
大塚国際美術館は日本で最大級の美術館ですが、入館料金も美術館の中では最大級。
少しでもお得にチケットを購入する方法をまとめると
- JALパッケージ(飛行機を使う方)
- チケット付き宿泊プラン
- 日帰りバスツアー
- 前売り券(オンライン・コンビニ・前売り券取扱所)
です。
JALパックや宿泊プランは条件が合えばとてもお得なのでぜひ活用してみてください。
前売り券は、買ったその日から使う事ができるので大塚国際美術館に行く前にチケットを購入することを検討してくださいね。
コメント