「テイクアウトにすると半額!」など、お得な情報が盛りだくさんなことで有名なピザハット。
実はピザハットはピザ生地にもこだわっています。
店内で手作りされている生地やチーズやソーセージが入った生地。
ピザは生地によって味も食感も楽しみ方も変わります。
でも、迷いますよね…。
どの生地を頼むのが正解?
全部頼んで比べられればいいけれど実際はそういうわけにもいかないのが悔しいところ。
そこで、ここでは
- ピザハットの生地の種類と特徴
- ピザハットのおすすめピザ生地
- ピザハットで人気の高いピザ生地
についてまとめてみました。
ピザハットの生地の種類:全5種を紹介
ピザハットの生地は全部で5種類あります。
- ハンドトス
- スペシャルクリスピー
- ふっくら鉄鍋パンピザ
- たっぷりチーズクラスト
- パリッと!ソーセージクラスト
生地にソーセージが入っていたり、ピザ耳のなかにモッツァレラチーズが入っていたり…。
ピザハットは個性的なメニューが多いことで人気が高いですが実は生地もとっても個性的!
食べたことない新しい生地でとても楽しいです。
ピザハットは生地にとても力を注いでいるので、どのピザ生地もとっても美味しい!
できたての美味しさを追求されたピザ本来の美味しさを楽しめるピザハットこだわりのピザ生地です。
ちなみに、大手宅配ピザチェーンの中で生地の種類が多いのは「ドミノピザ」の6種類。
ドミノピザの生地の種類についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ではさっそく、気になるピザハットの生地について詳しくご紹介していきます。
生地1:ハンドトス
(参照:ピザハット公式サイト)
【ハンドトス】の特徴
ふわふわで柔らかい食感のピザ生地です。
食べているとほんのりとパンの甘みを感じるのが特徴的。
ハンドトスはシンプルでオーソドックスな生地です。
3つ目にご紹介する「ふっくら鉄鍋パンピザ」と比べると薄い生地ですがその分もっちりした食感で噛むほどに生地のほんのりとした甘みも楽しめます。
具材の味を楽しみたい方、もっちもっちした食感が好きな方におすすめです。
生地2:スペシャルクリスピー
(参照:ピザハット公式サイト)
【スペシャルクリスピー】の特徴
ピザハットの中でも一番薄いクリスピータイプの生地でサクサクし他食感が人気です。
他の生地に比べカロリーも控えめ。
ちょっとしたパーティーの軽食やダイエット中だけどピザが食べたいという方におすすめです。
生地3:ふっくら鉄鍋パンピザ
(参照:ピザハット公式さいと)
【ふっくら鉄鍋パンピザ】の特徴
ピザハットを代表するピザ生地が「ふっくら鉄鍋パンピザ」です。
調理道具の「鉄鍋(pan)」が由来となっており、生地種を鉄鍋に入れてオーブンで一気に焼き上げられた生地になります。
外側は揚げ焼きされてサクサクしているのに、内側はふわっふわで軽い食感です。
ボリュームはなんと、1でご紹介したピザ生地「ハンドトス」の約1.2倍!
食べ応えがすごいです。
生地4:たっぷりチーズクラスト
(参照:ピザハット公式サイト)
【たっぷりチーズクラスト】の特徴
たっぷりチーズクラストの特徴は「モッツァレラチーズ」です。
ハンドトスの生地の耳の部分にモッツァレラチーズが入っていて、かぷっとミミの部分をかじればとろーっとした熱々のチーズがでてきます。
後をひく美味しさでクセになる生地。
チーズ好きの方や、今までピザのミミが苦手だった…という方におすすめです。
生地5:パリッと!ソーセージクラスト
(参照:ピザハット公式サイト)
【パリッと!ソーセージクラスト】の特徴
ミミの部分ににソーセージが入っている生地は、実はピザハットだけ。
「パリッと!ソーセージクラスト」は、ありそうだけどなかったピザハットだけでしか味わえない貴重なピザ生地です。
「パリッと!ソーセージクラスト」はミミの部分に熟成ソーセージが入ています。そして、ソーセージの上にはカリカリのチェダーチーズがかかっていて生地の最後の最後まで堪能できます。
ソーセージが入っているだけあってボリュームも満点。
ガッツリとお腹いっぱいピザを食べたい方におすすめです。
ピザハットの生地2種類は追加料金がかかる
5種類あるピザハットの生地ですが、「チーズクラスト」と「ソーセージクラスト」の2種類はは追加料金がかかります。
(参照:ピザハット公式サイト)
Mサイズ | Lサイズ | |
ハンドトス | 追加料金なし | |
スペシャルクリスピー | ||
ふっくら鉄鍋パンピザ | ||
たっぷりチーズクラスト | +420円 | +540円 |
パリッと!ソーセージクラスト | +420円 | +540円 |
割増価格にはなりますが、その分ソーセージやチーズがたっぷり入っているので満足感ありです。
ピザハットのおすすめ生地は「パリッと!ソーセージクラスト」
ピザハットで一度は食べてほしいおすすめ生地は「パリッと!ソーセージクラスト」です。
ソーセージ入りのピザ生地が楽しめるのはピザハットだけ!
食べごたえも抜群なので試す価値ありです。
ピザハットで人気の生地は「ふっくら鉄鍋パンピザ」
ピザハットで一番人気の生地は定番の「ふっくら鉄鍋パンピザ」です。
ふわふわふっくらのパンピザはやっぱりピザハットで一番の人気生地。
はじめてピザハットを注文する方や、どの生地にしようか迷っているならまずは「ふっくら鉄鍋パンピザ」を頼めば間違いなし!です。
宅配よりもお得?冷凍ピザの「森山ナポリ」もおすすめ
ピザが大好き!
ピザのデリバリーをよく頼む!
という方にぜひ一度試してほしいのが「森山ナポリ」です。
「森山ナポリ」とは
「森山ナポリ」とは、ピザ職人が1枚1枚毎日丁寧に焼いた本格的なナポリピザのこと。
このナポリピザが冷凍された状態で届きます。
古都金澤の「森山」で生まれたナポリピザなので「森山ナポリ」です。
スーパーなどにおいてある大量生産が多い冷凍ピザとは全く違い、職人さんが一枚ずつ手で伸ばして石窯で焼き上げているので外はカリカリ、中はもっちり。
生地の食感はもちろん具材も美味しい!
冷凍ピザなのに冷凍ピザとは思えない美味しさのピザです。
「森山ナポリ」は、できたてピザが5分で完成
「森山ナポリ」はトースターがあれば5分で出来たてのピザが楽しめます。
(残念ながら電子レンジでは作れません…。)
作り方は次の2通り。
- トースター
- オーブンレンジ
【森山ナポリ】作り方1:トースター
- 冷凍のままピザをトースターに入れる
- 温度はいちばん最大にセットする
- 5〜8分温める
- チーズが溶けたら完成
森山ナポリのピザは、トースターにピッタリ入る直径21センチ。
トースターであれば、森山ナポリピザは約5分で完成します。
【森山ナポリ】作り方2:オーブンレンジ
- ピザを解凍する
- オーブンを230℃に予熱する
- 10〜15分ほど焼く(チーズが溶ければOK)
季節によってピザが解凍するまでの時間は違いますが、オーブンを230℃に予熱するには約20分。(オーブンレンジの種類によって異なります。)
冬以外であればその時間常温に出せば解凍できます。
なので、オーブンを使った場合は森山ナポリピザがする完成までの時間は約30分といったところです。
ピザ好きには「森山ナポリ」が美味しい&お得でおすすめ
デリバリーピザを頼む頻度が高い方は「森山ナポリ」は試す価値ありです。
使う素材にもこだわって作られている本格派の石窯ピザなのでパーティーなどでも大活躍。
パーティーはもちろん、急な来客や小腹が減ったとき、お酒のおともにデリバリーより気軽に簡単に美味しいピザが楽しめます。
もちろんランチやディナーにも最適。
森山ナポリは「まとめ買い」がお得!
宅配ピザとどっちがお得?と気になる方のためにサイズと値段を簡単にご紹介しておきます。
例えばサイズと値段は…
大手宅配ピザのMサイズ目安→直径25センチ前後/2,500円前後
森山ナポリの目安→直径21センチ/1,200円前後
値段がだいぶ違いますよね。
森山ナポリは送料が810円かかりますが、何枚頼んでも追加で料金がかかることはありません。(北海道、沖縄、離島は1,310円です。)
保存期間は冷凍保存で1ヶ月。
なのでたくさんまとめ買いして、常に冷凍庫にストックしておくととってもお得で便利です。
味と値段にこだわるのであれば「森山ナポリ」をぜひ一度試してみてください。
オススメです。
まとめ
ピザハットのピザ生地は全部で5種類。
- ハンドトス
- スペシャルクリスピー
- ふっくら鉄鍋パンピザ
- たっぷりチーズクラスト
- パリッと!ソーセージクラスト
定番のピザ生地から、ソーセージ入りの珍しい生地まで用意されています。
ピザハットで一番人気の生地は王道の定番生地ですが、ガッツリ食べたいときや気分を変えたいときはピザハットでしか食べられないソーセージ入の生地を試してみるのもおすすめです。
ちなみにピザハットは「ハットの日」にピザを頼むととってもお得!
「ハットの日」はピザハットオンラインにログインすると確認できるので気になる方はピザハットの公式サイトを確認してくださいね。