車中泊日本一周の旅!高千穂神社を出て向かったのは高千穂の中でも有名な高千穂峡。
実は高千穂峡は駐車場が3ヵ所あります。近くの有料駐車場や遠くの無料駐車場など。また、高千穂峡は雨の日だとボートに乗れない場合もあります。
ここでは、そういうことのないように高千穂峡の駐車場やボートの運休情報や待ち時間などについての情報をまとめてみました。
高千穂峡の駐車場は3ヵ所!
【御塩井駐車場】
一番近くて駐車場ですが、料金は一番高い500円の駐車場です。
【あらぎ駐車場】
高千穂峡まで700m程、徒歩12分程。
料金は300円
【大橋駐車場】
ここは唯一無料で停められる駐車場です。
ただし、高千穂峡からは一番遠い場所になります。
距離は1.2km程。徒歩20分弱。
高千穂峡駐車場のおすすめは?
歩くのが苦ではなくて、駐車料金を安く済ませたい人は、無料駐車場の大橋駐車場がおすすめです。
短時間で観光を済ませたい、歩くのが大変という方は、一番近い料金が500円の御塩井駐車場がおすすめです。
あらぎ駐車場は中途半端な位置にあり料金が300円かかるので、あらぎ駐車場に停めるなら無料の大橋駐車場の方がいいと思います。
僕らは全く駐車場情報がなかったので、そのまま一番近い500円の御塩井駐車場に停めました。
駐車場はすぐに見つかったのだけれど、中国人がたくさんいて、車が通るのも関係なく車道の真ん中を歩いたり写真を撮ったり。
こらこら、警備員さん注意してよ、危ないよ…。という出来事が。
高千穂峡観光の感想や所要時間
自然豊かで緑が深い高千穂峡は本当に絶景だった。遊歩道から見える緑も透き通った川も空気も何もかもが美しい。
長い年月をかけてできた渓谷なだけあって滝も断崖も迫力が凄い。ただ歩いているだけなのに体の中の空気が入れ替わり浄化されていく気分。
お気に入りは「仙人の屏風岩」。ダイナミックな岩壁は圧倒される。結構歩くけれども自然の中なので距離は全く気にならない。
そして、高千穂峡の中にあるおのころ池「チョウザメ」がいるのもおもしろい。一見鯉のようにも見えるけれど。実はサメ!!驚き!
所要時間は、60分〜90分程かかると思います。
また、僕らは高千穂峡で有名なボートに乗ろうとしましたが、実は雨で乗れなかった!
高千穂峡のボートの予約や運休する場合は?
【営業時間】8:30〜17:00
【ボート料金】
- 30分/2,000円
- 延長料金10分/300円
ボートの予約はできる?
ボートの予約はできません。
電話やメールでの乗船受付も一切できません。直接ボート乗り場での受付のみです。
というのも、
高千穂峡は、雨などの影響で河川が増水となった場合は運行を見合わせるためです。
僕らはちょうどそのタイミングで、乗れませんでした!
高千穂峡ボートの混雑した時の待ち時間は?
夏休みやゴールデンウイークなどは3時間待ちなどもあるようなので、明らかに混雑が予想されるなという場合は、朝早く受付を済ませることをおすすめします。
まとめ
高千穂峡は観光地ですが、雰囲気がとてもいいです。観光地だと雰囲気が悪い場所が多いのですが、ここは素晴らしい。
もう一度、行きたいなと思える観光地でした。
高千穂峡は、おすすめです!