旅 【車中泊で四国お遍路ブログ】日数や費用と総距離は?宿は無料! 車中泊、夫婦で日本一周が四国で終わった後、まだ旅を終わりたくない!ということで、前からやりたかった【車お遍路八十八ヶ所】に行くことにした。お遍路をしたいけど、宿代などの料金が高くついてなかなかできない人もいますよね。この記事では、お遍路旅で... 2024.12.21 旅車中泊
旅 【お遍路】ロープウェイを使わない車での行き方【太龍寺雲辺寺八栗寺】 車中泊で四国八十八ヶ所お遍路の旅をしていた時から、ロープウェイの料金が高いな!と思っていた。ロープウェイが必要な場所は、「21番札所:太龍寺」と「66番札所:雲辺寺」、ケーブルカーが必要な場所は、「85番札所:八栗寺」です。僕らが行った時は... 2024.12.09 旅車中泊
旅 【車中泊で四国お遍路】おすすめ道の駅は?最短日数や日程を紹介! 日本一周の車旅(軽自動車)が終わった後、車中泊で四国八十八ヶ所を僕ら夫婦は8日間かけて回っています。その8日間をどのように走り、どの道の駅で泊まったのか、ペース配分が参考になればと思いまとめてみました。僕らはロープウェイやケーブルカーを一切... 2024.12.09 旅車中泊
車中泊 【車中泊】夫婦で日本一周の旅!気になる費用は?距離や期間も 車で日本一周を考えた時に真っ先にまず考えるのは「費用」や「期間・日数」ではないでしょうか?僕ら夫婦が、軽自動車「N−BOX」で、日本一周&四国お遍路をした時の貯金は150万円位で、行き当たりばったりで行っちゃいました。ただ、実際にかかる費用... 2023.10.05 車中泊
車中泊 車中泊で衣類の洗濯や乾燥はどうする?旅の洗濯物干しおすすめは? 車中泊や旅を長期間していると、衣類の洗濯や乾燥をどうするかが実は大切なポイントになってきます。今は、全国どこにでも「コインランドリー」が存在しているため、旅の合間に利用している人も多いですよね。でも実は、コインランドリーで洗濯や乾燥をすると... 2023.03.02 車中泊
車中泊 車中泊でお湯を沸かす方法!おすすめ湯沸かし器は?道の駅で朝コーヒー 車中泊をやっているとお湯を沸かしたい思うことが多いですよね。沸かしたての熱々のお湯で、ゆっくり朝のコーヒーを楽しんだり、カップラーメンを食べたくなります。でも、道の駅は基本的に「火器の使用は禁止」です。ガスバーナーを使って沸かすわけにも行き... 2023.02.28 車中泊
車中泊 ルーフテントで車中泊(車上泊)のメリットデメリット!おすすめしない理由 僕は、車中泊で夫婦日本一周をしたり、北海道や四国が好きで車中泊で2回一周しています。車中泊日本一周の実体験から、ルーフテント(車上泊)は、おすすめしません!今まで道の駅において、ルーフテントで車上泊をやっている人はあまりみませんでしたが、道... 2023.02.28 車中泊
車中泊 車中泊のマットレスおすすめは?ニトリ/オンリースタイル/FIELDOOR比較 夫婦二人、車で日本一周してきました。北から南まで約2ヶ月半、77日間。たまに宿を取ることもあったけれど、基本的には「車中泊」。はじめて車中泊の旅をして痛感したことはというと…長期間の車中泊はマットレスは必須!!ということ。これから車中泊の旅... 2023.02.11 車中泊
旅 車中泊の便利グッズおすすめ10選!マットや道の駅ガイドブックは必須 車中泊で旅って何をもっていけばいいの?と準備に悩みますよね。 収納スペースの問題もあるし、持ち物を厳選したい 本当に役立つもの、必要なものを教えてほしい これは絶対必需品!という車中泊グッズが知りたいこのページを見てくださっているということ... 2023.01.25 旅車中泊
車中泊 車中泊グッズまとめ【100均DIYカーテンや網戸】軽自動車のマットも 車中泊で旅をする時に費用がかかりがちなのが「装備などの準備」。1泊や2泊ならそこまでの準備は必要ないが「日本一周」のような長旅は準備次第で旅の質が大きく変わる。何ヶ月も車の中で生活するため「旅の準備」は、快適に車中泊をする上では大切なポイン... 2023.01.25 車中泊
車中泊 車中泊のバッテリー!ポータブル電源おすすめは?大容量など選び方も 車中泊やキャンプで、シガーソケット経由で電気製品を使いバッテリーが上がってしまったという人もいますよね。そこで重宝するのが、充電しておけば使える大容量の「ポータブルバッテリー!」冬には電気毛布が使えたり、携帯やパソコンの充電、電気ケトルでの... 2018.03.16 車中泊